飲食店のメニューは売上アップに欠かせない重要なアイテムです。
しかし、メニュー作成にはデザインや印刷の知識が必要ですし、外注するとけっこうな値段になってしまいますよね。
そこで、今回はメニューのデザインテンプレートを無料で提供しているサイトをまとめました。
実際にサイトからダウンロードするところまで記載しますので、メニュー作成で悩まれている方はぜひご活用ください。
パワポン
パワポンには、無料でダウンロードできるテンプレートが執筆時点で1411点もあり、様々なジャンルが揃っています。
パワーポイント形式でダウンロードでき、魅力的なデザインが数多く提供されています。
使い方は簡単で、まずは気になった画像をクリックします。
単体ページに遷移しますので、同意にチェックをして [サイズを選んでダウンロード] をクリックします。
パワーポイントの形式でダウンロードされますので、開いてみます。
スライドの1ページ目にはテンプレートの説明などのポイントが記載されています。
スライドの2ページ目はテンプレートで、ここから編集することができます。
おしながき職人
おしながき職人は、シンプルでしっかりとしたデザインテンプレートを数多く提供するサイトです。
使い方は簡単で、まずは気になった画像をクリックします。
単体ページの下の方から、 [ダウンロード] をクリックします。
Word形式とJPEG形式が用意されています。
Word形式はWordでメニューを編集したい方向け、JPEG形式は印刷して手書きでメニューを書きたい方向けになっています。
Word形式で開くとこんな感じで、デザインの上にあらかじめダミーテキストを入力してくれていますので上書きしていくだけでメニュー作成することができます。
JPEG形式で開くとこんな感じで、印刷すればすぐにメニューに使うことができます。
素材工場
http://sozaikoujou.com/category/template/menu
素材工場は、様々なジャンルのデザインテンプレートを提供するサイトです。
使い方は簡単で、まずは気になった画像をクリックします。

[テンプレートをダウンロードする] をクリックします。
パワーポイントのファイルがダウンロードされるので、開いてみます。
こんな感じで、デザイン上にあらかじめダミー画像、テキストを入力してくれていますので、上書きしていくだけでメニュー作成することができます。
MARUAI
http://maruai.co.jp/gp/gp10.htm
マルアイは紙製品の製造・販売事業を手掛ける会社ですが、サイトでは様々なメニューテンプレートを提供しています。
使い方は簡単で、一覧から [ダウンロード] をクリックするだけです。
Word形式のファイルがダウンロードされるので、開いてみます。
こんな感じで、デザイン上にあらかじめダミーテキストを入力してくれていますので、上書きしていくだけでメニュー作成することができます。
2つ折りデザインも豊富にあるので、お勧めです。
おわりに
ここまで、メニューデザインテンプレートの無料サイトをいくつか紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。
お店にピッタリだと思うものはなかなか見つからなかったかと思いますが、一時的なメニューとしては十分活躍してくれるでしょう。